あんのん墓(永代供養墓)

新しいタイプのお墓「あんのん墓」ができました

こんな思いを持たれていませんか?

⇒ 個別安置2年であれば25万円~です(期間は選べます)
⇒ 年間管理費は不要です

⇒ 墓じまいをする必要はなく残された方の負担になることはありません

⇒ それぞれの墓石があり故人のお名前を刻銘することができます
⇒ お花とお線香を個別にお供えできます

⇒ 個別安置期間は骨壺のままお預かりします

⇒合祀後も永代にわたって安楽寺が供養しますのでご安心ください

あんのん墓とは

⇒ 個別区画の上段は3体まで、中段は2体まで、下段は1体を納めることが可能です

⇒ 過去帳やお位牌と同じように法名・俗名・命日・行年を刻銘できます

墓地使用冥加金について

お預かりするご遺骨1体ごとに個別安置期間を選んでいただきます。

墓地使用にあたってお預かりするお布施(墓地使用冥加金)の金額の目安は下表のとおりです。

個別安置期間墓地使用冥加金(1体目) 墓地使用冥加金(2体目・3体目)
2年間(三回忌までの目安)250,000円~150,000円~
6年間(七回忌までの目安)400,000円~300,000円~
12年間(十三回忌までの目安)600,000円~500,000円

年間管理費は不要です。

墓地使用冥加金はお布施としてお預かりするため金額は目安です。

お亡くなりになられてすぐご納骨された場合の三回忌まで、七回忌まで、十三回忌までを想定した個別安置期間ですが、ご希望があれば期間の個別設定も可能です。なお、個別安置期間が経過した後は骨壺から出して合祀(永代供養)となります。

なお、墓地使用申込時または個別安置期間内であれば個別安置期間を延長できます。

延長希望の申し込み時期延長使用冥加金
墓地使用申込時40,000円/年
個別安置期間内40,000円/年

詳しい資料をご希望の方は メール にまたはお電話てご連絡ください。

メール info@anraku-ji.org

電話 03-3451-1509

なお、生前予約・生前申込みはできません(生前申込みのできるお墓は現在準備中です)

お寺へのお布施の他に指定石材店に支払っていただく費用は次の通りです。

費用項目金額
納骨代(1回あたり)30,000円
花立て(ステンレス製)30,000円
線香皿(香炉皿)3,000円
刻銘代(1名あたり)40,000円

大切な人にまた会える

よくある質問

一般のお墓と何が違いますか?

⇒一般のお墓(先祖代々のお墓)はその区画を永代わたって使用できますが、「あんのん墓」はその区画を使用できる期間が決められています。期間満了後は合祀となります。

区画位置によって金額は違いますか?

⇒位置による違いはありません。個別安置する期間によって墓地使用冥加金が違います。なお、墓地使用冥加金はご遺骨1体ごとになります。

同じ区画に追加で納骨できますか?

⇒個別安置期間内であれば追加で納骨可能な場合があります(上段であれば最大3体まで、中段であれば最大2体まで)。墓地使用冥加金についてはご遺骨1体ごとになります。

お骨の返還は可能ですか?

⇒個別安置期間が経過後に合祀したご遺骨の返還はできませんが、個別安置期間中に限り返還可能です。ただし、ご納付いただいた墓地使用冥加金(お布施)は返還できません。

跡継ぎがいなくても大丈夫ですか?

⇒はい、大丈夫です。承継者は必要ありませんので問題ありません。

あとから個別安置期間を延長できますか?

⇒はい、可能です。

生前予約・生前申込みができますか?

⇒できません。なお、生前申込みのできるお墓は現在準備中です。

いつでもお参りできますか?

⇒はい、毎日お参りできます。ただし、朝6時開門・夕方5時閉門ですので、その時間内にお参りください。それ以外の時間帯にお参りされたい場合、ご一報いただければ門を開けるようにします。

お供えはできますか?

⇒お花とお線香はお供えできます。お菓子やお飲み物などの供物はお持ち帰りください。

どのように納骨されますか?

⇒個別安置期間中は骨壺のまま区画内に納骨されます。個別安置期間が経過した後は骨壺から出して合祀します。

お骨と一緒に遺品を入れることはできますか?

⇒できません。

一緒にペットを納骨することはできますか?

⇒できません。

遠方にあるお墓のお骨を引っ越すことはできますか?

⇒基本的には可能です。ただし、いろいろな事情がありますので事前にご相談ください。

浄土真宗でなければいけませんか?

⇒過去の宗教・宗派は問いません。ただし、お申込み後は浄土真宗の教義を尊重していただき、宗教儀礼は浄土真宗本願寺派の作法によって行います。

お葬儀やご法事をお願い出来ますか?

⇒はい、もちろんです。お寺へのお布施額について定めはありませんが、ご相談くださいましたら一般の慣習について可能な限りご説明いたします。

お問合せ・連絡先

メールまたはお電話でお問合せください

ご質問・資料請求・見学予約はお気軽にご相談ください。

メール info@anraku-ji.org

電話 03-3451-1509

タイトルとURLをコピーしました